SKINTEX ハンモックチェアの開発とその発展

[ デザインイノベーション事業/ Design innovation ]
・デザインしたこと

もともとは当時大学生だった代表の小林新也が2009年のミラノサローネサテリテに出展するためにデザイン・開発したチェア。理想のテキスタイルがなく、本来ならインナーに使われる東レ・オペロンテックスのスパンデックス(ライクラ)に出会い、その使い方をアレンジ、研究開発して実用性をクリアした。JISの耐久テストにも合格しており、この研究は2019年から2013年と5年かかった。

・ストーリー

2009 年に数台目の試作をミラノサローネサテリテに出展。その時は大阪芸術大学のブースでの出展でしたが、大手企業から開発のオファーがあり、さらに実用性のある椅子の開発に取り組んだ。その後、このテキスタイルとノウハウを用いたものを作り続け、2010年には瀬戸内国際芸術祭の大阪芸術大学の出展物をデザインするにいたった。東レの記事
その後、シーラカンス食堂設立後も研究が進み、2013年に5年越しに理想のデザインを完成させることができた。写真のように小林新也単独でミラノサローネサテリテ2013に出展をした。当時25歳だった小林は金型からの製造、サローネ出展と生産者のリスクを経験し、そこからものづくりの大変さと大切さを学び、様々な伝統ある職人と関わるようになっていった。

・変化したこと(結果)

本来インナー素材として開発されたものが他の用途に使える可能性を作った。2009年のミラノサローネがきっかけで、大手のクッション型のチェアの素材としてこのインナー素材が使用されている。2013年のミラノサローネサテリテに出展してからはこのスキンテックスの活動はスローペースになっているが、2017年IFFTに出展し、同じ年の東レの内覧会2018東レキャンギャル発表の際にこのチェアが活躍した。今後も活動は続けたいと考えている。2018東レキャンギャル


 
 
 WORKS